研究会を設ける価値

研究会を設ける価値

研究会(日々ふんだんにある)を設ける価値

(今日の結論)

●生きているあいだに、辿り着こうとしているのか。


●竹本表現を曲解引用すると

「所有がない・は理念であると言う。
所有する必要がない・は社会実態の進み方ではないかと言う。」

●世界革命実践の書を引用すると

(・・・それ・・・がわかった?ような気分?)

text
p2
(1)方法
本会の趣旨を実現するために、全世界の頭脳・技術を集合する研究機会を設け、

【それを】
実践する

ーーーーーーーーーーーーーー
以下・・ウンチク

一度削除した先週の水:金ゼミをやってみての意識上の記録を、
言葉遊びの部分を削除し、整理、思いの世界だけ、にならぬよう記録してみよう。

ーーーーーーーーーーーーーー
13日の水曜ゼミ
【「・・会」・・とか、「研究機会を設ける」価値】


※研究機会はふんだんにある。自分やその場が、そうなるかは別にして・・。
研究機会・・{会}という価値・・を見直した(気づいた:発見したと表現したいぐらい(^^♪

ーーーーーーーーーーーーーーーー
13日の水曜ゼミ

(A)「所有する必要がない・・・」キーワード

を研究?しているとき、「ダレノモノデモナイ」・・が浮かぶ。

あの頃と今、何が違うのか・・と、発言したところ・・
反応の一つを聞いて、浮かんだこと・・。

(B)理念を勉学して、体得しようと修行する・・(ケンキュウ・研究)態度と
「・・どうなんかなぁーと状態をシラベル機会を設け・・」
(そういう「仕草(態度:姿勢)」の人が寄っている社会現象・小規模で、あるが。真価を、意識している者)が

寄り、想像力や創造力を発揮する心の状態の人が、こうして見ようかと社会実践・実行する。。

  ※・・・・真理実践の社会活動体が、セクト的な印象だったのが広がった。

(A)と(B)の違いを感じた。

自分の実践では「金」「物」「愛情問題」・・など試みて来た。
「あんたが不幸な原因は、金があること・百姓経験がないこと・過去の人生がうまくいって来たと自信のあること」・・人と溶けない・・
と、言った(聞いた)ことがあると記憶にあるが・・

「金」・・に関してなら、放すのが正解→放さなあかん。。から始まり
金の成り立ちや地域通貨の書籍を貸してもらい、リンカを経験し、貸したら返ると思っているやろう「わからんで」という人に金を貸し、Aさんに貸した思っていたら、Bという仕組みから返済があり、Dさんに貸す時は、根抵当権設定してみたり、Eさんには、金としての返済は、放棄したり、Fさんには金は無理だが無形の見返りを期待したり・・の試行錯誤、検討してみて今に至る。
会を設けての検討は不十分だが・・。

「物」も昨日upした、伊与田家のブラックベリーとかは、所有を感じないが
ファームの、オクラやジャガイモには、所有を感じる。商品価値のない物には感じないが。
JYOIの物にも感じる・・。

「愛情問題」は、別の機会に・・・・・。

自分の経験ではないが、おふくろ弁当での事例を聞いて、研究機会{会}はいたるところにある・・と感じた。
店に来たお客さんが店番の人に8月29日午前8時半に庄内小学校まで、弁当40個届けて欲しい。
から、始まった
Aさん、Bさん、Cさん、、そしてお客さんへと、話が展開していく過程がサイエンズ研究会そのものと感じた。

もう「ここに、理想社会の端緒が、すでにある」って、感じ。

何が正解か?・・という感じでは、諦めたくなるし、自分は無理・・とか
思うが・・「会」・・という飛行機の力は大きい。

※7月2日の木全ブログ(飛行機に乗る)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
竹本さんの14日のブログを
まとめがわりに借用しよう

(前後略・・・)

「所有がない・は理念であると言う。
所有する必要がない・は社会実態の進み方ではないかと言う。」

ーーーーーーーーーーーーーー

※車の所有・使用に関して・・
大規模に「車の共用」を実践していた事例を聞いている
現代社会でのカーシェアーリングの合理的運営もテレビで知っている
それと今のアズワンnetでの試みの違い

ーーーーーーーーーーーーーーー


15日の金曜ゼミ

お勉強とサイエンズ研究(知る:この場のゼミ)の違い

自分が思うことだが、現社会生活の中での条例違反や金の制度の中での罰則は、強烈な気風。

その風の渦中から遠くにいる人は、影響(洗脳)軽度だが、矢面に、あるいは渦中にいると
客観視にはエネルギーが要る。

さらに輪を掛けて、学校教育や社会体験を、キチンとちゃんと、自分でやらなぁーと見える・思う世界では、
サイエンズモードは至難。

「会」に身を置けば、簡単の経験はあるが・・。

【偉い人:正解・・モードが、邪魔なサングラス。。】


ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
※15日の金曜ゼミで、頭脳が寄ってるのは、サイエンズ研究の前の
テキストNO5の「サイエンズ入門」のp60
第一章  人間の考え・・・「どう捉えているのか」、

第四章の(5)p156「サイエンズ研究会」の項
まで・・・96ページある。。。

生きているあいだに、辿り着こうとしているのか。

ーーーーーーーーーーーーー
●世界革命実践の書を引用すると

(・・・それ・・・がわかった?ような気分?)

text
p2
(1)方法
本会の趣旨を実現するために、全世界の頭脳・技術を集合する研究機会を設け、

【それを】
実践する